fc2ブログ
最上 〜MOGAMI
拙文 Honey so Sweetについてのご批判・ご指導について
2008-02-14-Thu  CATEGORY: 未分類
まず、ご多忙にも関わらず拙文Honey so Sweetをご高覧頂きまして、幸甚の極み
と心得ます。
また、極少数ではございましたが、貴重なご意見・ご指導を頂きましたので、ここに転載し愚見を述べたいと思います。

ご意見:「得意なことをしなさい。」(私が「台詞まわしに不安(苦手)があるのでご指導お願い」という問い掛けに対して。)

愚見:なるほど(語弊を覚悟で)思いのほか肯綮に中っているのかもしれません。
且つこういった簡素さというのは、(つまり「既存」する言葉は)読者を行間や紙背に導かせますね。後々詳しく明らかにしたいと思います。

ご意見:詩のことは詳しく分からないので・・きっと言葉を大事に使わないといけない分野だと思うので 「光源」「やうやう」「軍靴のマーチ」「日本語でOK」など、既存の概念をすぐ連想させるような言葉は使わないほうがいいと思います。

愚見:詩的小説を念頭には置きました。事実。ただ形式というのは罰が罪に先行するようなもので、あるいは「創作する芸術家というものは通例自分の芸術の諸原理を理路整然と解説出来るものではない。彼は諸原理に則って創造するものでもなく、、、云々」《フッサール 論理学研究》と「も」あります。解釈はお任せします。(哲学は世俗的な意味で「不得手」です)
「言葉の節約」(と解釈します)については、それだからこそ「既存の概念」が乃至「歴史性のある言葉」が重宝されるべきではありますまいか?
(無論。既存する言葉に新しい概念を!というのであれば、それは別問題(それも大問題だ)でありましょう。たとえばMr.Childrenの「星になれたら」など)
これは、最初の「台詞まわし」の件(くだん)でも私見の披瀝をしたので、これ以上贅しません。
それから歌舞伎町という設定でございますが、これは書き割りとか刺身のつまみたいなもので、椎名林檎さん(女史という言葉はなんか嫌いです)の「歌舞伎町の女王」とは、、ちょっと。「丸の内サディスティック」は「既存の言葉」を上手に使嗾していますね。

ご意見:あえて全文転載します。
    なんというか、まじめに書いたとは思えない。
少なくとも冒頭は他人が読んで分かる文章を書かないと読んでもらえないと思う。

小説なのか詩なのかよくわからないが、小説だとすれば論外。
まず、どんな場所で、どんな人物が、何をやっているのか。
それを読み手が分かるように書かないとダメ。
数行での場面転換が連続するのも小説としては厳しい。

普段どんな小説を読んでるのか気になるが、手元にある小説を冒頭から何枚か
自分で打ち出してみるといいよ。
これは場所の描写なんだなとか、これは人物描写なんだな、とか。考えながらね。
 
愚見:まず、ふざけてこんな長文書きませんww
   「少なくとも冒頭は・・」この行(くだり)は推して頂きます。
   「まず、どんな場所で、、、厳しい。」これは俄に首肯し難い。小説というのが、水銀体温計の律儀さをあるいはHOW TO本の「私の履歴書」的な世話好き根性が必要ならば小説は死ぬだろうし、現に死にかけている。
ただ、読みにくいのは反省します。それは私の及ばぬところという意味で。

とりあえず以上です。なお、現在(仮題)「最後の傑作」を執筆していますが、当初の思惑よりも悪戦苦闘。またよろしくどうぞ。  


スポンサーサイト



トラックバック0 コメント0
コメント

管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
TB*URL
<< 2023/09 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


Copyright © 2023 最上 〜MOGAMI. all rights reserved.